FAQよくあるご質問
採用に関して
- 既卒ですが未経験です。新卒採用とキャリア採用どちらに応募したらよいでしょうか。
- 未経験既卒の場合であっても応募は可能となります。既卒3年以内の方は各年度新卒募集ページより、それ以外の方はキャリア採用募集ページよりエントリーをお願いします。
- 営業職の志望ですがSE職のみの募集でしょうか。
- 営業職も募集しております。エントリー時のご提出書類に希望職種と職種選択理由をご記載ください。
人事・教育について
- 新入社員研修はどんなスケジュールですか。
- 約2カ月間のビジネス基礎研修(ビジネスマナー、コミュニケーション研修、物流基礎知識講座、プログラミング基礎研修)を受けていただきます。
その後、SE職に配属となる方はSE力強化研修(プログラミング演習・実践、ONEsLOGI研修、プロジェクトマネジメント力向上研修)に8カ月間ご参加いただいた後に本配属となります。どちらも東京本社にて研修実施予定となります。 - 配属・勤務地はどうやって決めていますか。
- 新入社員研修中に配属希望の調査(職種・勤務地)を行います。調査結果と適性を考慮し決めています。
- 文系出身でも活躍できるのでしょうか。
- プログラミング未経験者であっても中長期的にご活躍いただけるよう、充実した教育研修制度・カリキュラムを整えております。新卒入社社員の半数以上が文系出身者となります。
- 活躍する為に必要なスキルや資格はありますか。
- IPA独立行政法人情報処理推進機構主催のITパスポート、基本情報技術者試験の資格取得を推奨しております。
また、中央職業能力開発協会主催のビジネス・キャリア検定の中に「ロジスティクス」分野があります。応募時は未取得でもかまいませんが、システム開発・物流に関する知識習得の為にも、これらの資格取得をめざしてください。 - キャリアパスについて教えて下さい。
- SE職であれば各種システムの開発・保守運用を担当するプログラマー領域からスタートし、知識や経験の習得に伴いシステム設計やコンサルティングといった上流工程へと移る「逆流型育成」を代表的なキャリアパスとして設定しています。
当社では独自の豊富な教育カリキュラムや、上長と将来的な目標設定をする個別面談の機会を設け、一人ひとりが設定した目標の実現に向けた手立てを揃えています。近年ではデータサイエンティスト職・AIエンジニア・ITコンサルティング職など、SE職として基礎力を身に付けた後にさまざまなキャリア形成へ進んでいただくケースも多くなってきております。 - ジョブローテーションはありますか。
- 定期的な異動はありません。年に1度自己申告を実施し、上長とともに自分の適性や経験の有無等を今一度考え、今後の目標や自己啓発の方向を再設定する機会を設けています。
その際、担当していきたい業務や異動の希望を出していただき、各部門の状況を踏まえた上でローテーションが実施されます。 - 転勤はありますか。
- 担当業務に応じて会社が転勤を命じることがあります。
- 言語は何を使用していますか。
- 入社直後はJAVA言語を用いたシステム構築がメインとなります。ただし、時代の流れや新しいITソリューションの登場により、その他各種プログラミング言語の習得が適宜必要になります。
福利厚生・その他について
- 女性社員の割合について教えて下さい。
全体の約20%程度となります。管理職は9名、主任職は24名となります。(2024年11月現在)
- 独身寮・社宅はありますか。
- 独身の方にはマンション借り上げ物件(法人契約物件)のご用意が可能です。独身者・家族同居者ともに、ご自身で賃貸契約の場合には住宅手当の支給がございます。(年齢上限あり)
- 産休・育休の制度はありますか。
- 産休は法律に基づいた期間(産前6週産後8週)、育休は最大2年取得可能です。
- 残業は多いですか。
- SE職は残業が多いイメージですが常に残業しているわけではありません。プロジェクトにより多忙な時期もありますが、メリハリをつけて仕事をしていただくことを心掛けてもらっています。
- グループ会社への異動はありますか。
- 海外グループ企業へ異動になることがあります。(中国・米国・マレーシア)
